アムドラあかりの音ゲー(BEMANI系、DJMAXシリーズ)、スティールクロニクル、キッズアニメ・特撮関係、BMS及びPMS、執筆近況を語るブログ。現在は音ゲー、スティールクロニクル、BMS及びPMS、執筆がメインの方向になっている気配がします。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトルがおかしい事になっていますが、ある意味事実なので(笑)。
>本日のゲームパニック マジアカ、ポップン(1回だけ)、アンサーアンサー(1回)、オトメディウス、バーチャ5 >本日のウェアハウス マジアカ、ホースライダーズ、カードビルダー、バーチャ5(1回) >午後9時44分付 マジアカ、アンサー、ビルダーを更新。 >午後9時54分付速報 ##ここから速報## 先ほど、マジアカの公式HPのロボットアニメ検定のランキング一覧を見たら午後5時53分付の結果発表にて2349位でランクインしていました。 こういう機会でもないと公式HPに載らないので、頑張って点数を稼ぎたいと思います。 ちなみに、2698点を取った際の記録が入っていたので…次の更新ではティアットもランクインしそうな気配。 ##ここまで## コナミ作品のプレイ割合が多いので、今回はコナミマイスターです。ビートマニアかドラムマニアでもプレイしていれば、完璧だったっぽいけど。 今回は、マジアカ、アンサーが後述ネタです。 >メガネに魅せられて-オトメディウスプレイ記録- そんな感じで、ゲームパニックに来て早々吹いたのは…オトメディウスがあった事でした。レア度合いが非常に高いコナミゲーだけに、うれしい誤算。 (ウイイレはウェアハウスにもありますし、ホースライダーズをプレイするのであればももたろうになる時もあるだろうし…) 最初はトゥイーを選択。メガネ+巨乳の組み合わせ(?)に負けました。モードは全国対戦モード(?)で。 そうしたら…3位。いきなり全国対戦は痛かったか? それを踏まえて、2回目はシングルプレイ。アノアでプレイしました。あの時逃したフィギュアは非常に大きい…(違)。ステージは東京でしたが…途中でやられました(泣)。スコアは190690点程。 3回目は、再びトゥイー。ステージはサンサルを選択。そうしたら…今度は無事にクリア。ステージによって、難易度みたいなものがあるんですなぁ…と。2ステージ目はアレキサンドリアでしたが…ステージ途中でリタイア。370910点。このプレイでトゥイーがレベル2に。 今後も、何かあればプレイ予定で。 >騎手ティアット プレイが前後しますが、続いては騎手ティアットです。 今回は3プレイ。 ・テイエムプリキュア(1回目) マイルチャンピオンシップに出馬。12番人気でしたが、11着。 ・アグネスデジタル(2回目) ジャパンカップに出馬。4番人気だったが、11着に沈む。 ・シルクジャスティス(3回目) 中日新聞杯に出馬。5番人気で10着と…(略)。 アグネスデジタルが…と言う気配。騎手レベルを上げてからの再出馬…と言う気配もありそうです。実際、今回の対戦ではCPUにも2ケタレベルの人が出ていたので…自分も2ケタいかないと厳しいかなぁ…と。 排出カードは、既に1回使ったシルクジャスティス、Cランクのトーホウアラン、2軍候補っぽいテイエムオーシャンの3枚…。 テイエムオーシャンは…ベンチになりそうな予感がします。 >本日のポップンマイスター 俺ポップンシリーズ。今回は…射手座☆午後9時と同じ作品のこちら。 ・トライアングラー あの曲が、遂にポップンにテイクオフ! 同ネタのような気配がする(笑)。 ・ルール 9ボタンのみ。6万点以上、バッド50以下といういつも通りのパターン。 メダルは、5ボタンが248個に。 ・1回目(9ボタン・4曲設定) ビート4DB:68536点。いつものノルマ失敗。2倍速。演奏失敗。初。 アクエリオン:91704点。3倍速。いつものノルマ成功。バッド2。 ガッチャマン:93869点。3倍速。いつものノルマ成功。ノーバッド。 ワールドツアー2:85225点。3倍速。いつものノルマ成功。バッド4。レコード。 初プレイの曲で失敗とは…。ガッチャマンは、タツノコVSカプコン参戦記念で。合計61点。 >まじかるベネッサ ゲームパニックとウェアハウスでプレイ。CPU戦だけですが、今回は制覇が出来ず…ボスだけきれいに残る結果に。 >ティアット.Rの手記 ビルダーまで後述ネタになっていた…。153戦106勝44敗。 今回は全国対戦。コンペイトウでした。こちらのユニットはステイメン。1回目は…ビームライフルとジムキャノンに装備しているビームスプレーガンの2丁拳銃仕様にしたら、相手がノイエ・ジールで激しく泣いた。作戦ミスでパーフェクト負けに近い。 2回目は、実弾系のロングライフルに変更。そうしたら…今度はパーフェクトジオングで激しく泣く。またもや…完敗。 排出カードは、オプションブースターとスタングレネイド。 取り戻せるのだろうか…と言う気配ですが。 アンサーとマジアカは穏便先にします。 PR
客注物+αな気配。今回は…ゲームパニックでも神展開があったし…。
メイドガイのOPです。今週の火曜は他にもシングルで買う予定の作品があるはずなのに…初回盤を買ってきました。 現在、BGMです。 3冊目のヒーロークロスラインはこちらになりました。SRCだと…作品の半数が等身大系なので、この作品だけロボットサイズなのは…という懸念があったりします。 余談ですが、1話だけチェック済み。後は年表。何故に他の作品と時間軸が少しずれているのかが…非常に気になりますが。 (MEANも時間軸がずれていますが…) この人の作品は、過去にACCEL!をデータ化した事が…。 追尾ネタ第2弾。どうやら、連載分は、ここかららしいです。1巻は、短編バージョンと試作版(?)と言う気配なので。未開封ネタ。 ケータイ捜査官7との共闘先最有力。ちなみに、未開封。 客注物は、こちらです。未開封ネタですが。 久々の表紙買い。グレースケールチルドレンが2巻完結なので、買ってみたら…こちらは1巻完結ネタだった…。 こういう事もあるものですね。コミックヴァルキリーではよくあったけど…。 (星フル巫女、みこたま辺り…) それ以外では100円ショップでいつもの収納袋を購入。そろそろ、新しいものを買わないとまずい気配がしたので…。
※ヒューマノイドのネタバレに注意だ、ご主人!
タイトルはヒューマノイドより。ただし、本編ではありません。 >午後11時19分付 OGRの感想追加。 >シナリオ編 ・OGR プレイしていたら、こんなエラーが…。 D:\SRC\src140\最近プレイしたシナリオ\OGR\Eve\第十一話.eve:148行目 「ディハール(真剣)」というパイロットが定義されていません 147: 148: Talk ディハール(真剣) 149: 俺の後ろに隠れろ! 現在、この影響でストップ中です(泣)。ヒューマノイドの最終話をプレイする前にこちらから先にプレイしようとしたら、こうなった。 修正が終わり次第…というかアンサープレイ終了後にでも…。 ##ここから追加分## バグが修正されたバージョンに上書きして、再プレイ。○○ボンバーって流行りなんですか…って、あなたが言っても説得力無さすぎなリミノ。 そして、今回は高さ1500メートルの所に架かっている橋が舞台の為か…一部のキャラの移動力が大変な事に。約1名も同じですが(笑)。 それにしても…あのボスになっていた魔女さんは…仲間になるのだろうか? なっても最終話でいてもいなくても難易度が変化しない…とかだったら笑いたい。 次回は、橋の寸断されたもう一方のお話っぽいが…。 ##ここまで## ・ヒューマノイド 最終話です。メルヴィスとラスボスの一騎打ちで終わるかと思ったら、意外な援軍に驚き。 正直言うと、あのラスボスは強かった…。イージーなのに…苦戦したので。特にZOCで。 内容に関してはかいつまんで説明すると、メルヴィスがヒューマノイドの意味を知らなかった事が…ラスボスの触れてはいけない部分に触れてしまった為に、ラスボスが怒りのハイパーモードに…といった具合。イージーなのに、あれだけ強かったからねぇ…。ノーマルだったら、どうなっていることか。 そして、ラスボスがふとした事から主人公に牙をむきます。途中で通りかかってしまったのが…と言いたい所ですが、それでは話が進みませんね…きっと。一騎打ちのシーンでは、まさかの退場フラグが…と言う展開に。これに関しては、本当に主人公が退場で終わってしまうのか…と思った位なので…。 その後は…プレイして確かめるのがよろしいかと。あのエンディングにつながるので…主人公の退場は回避されている訳ですが…。別の難易度だとエンディングが変化したのかな? エンディングは…テーマ曲入りですよ。こういったエンディングはSRCでは初めて見たっぽい。ボイスが入っていれば、かなり凄い事になっていたと思います。後は…カーラのカットイン(笑)。 それはそうと、メルヴィスに何を吹き込んだんですかねぇ…レベノは。 後はおまけに吹く。終了後のディロスにはもっと吹く。王国の騎士が盗賊に転職ですか…と。 無事完結…と言う事で、五月雨柾さん、本当にお疲れ様でした。次回作の前に…ダークフォースVSヒューマノイドでも…(略)。
※ネットゴーストピポパのネタバレ等に注意だ、ご主人!
>午前9時55分付 マイメロの感想を追加。 >午前10時40分付 絶対可憐チルドレンの感想を追加。 ・ゴーオンジャー 奥州筆頭、ゴーオンジャーに推参(違)。それ位に、いきなり現われてはゴーオンジャーと炎神をあっさりと倒しました。さすが、土方副長(違)。 しかし、流石の奥州筆頭も突如現れた2体の空飛ぶ炎神には…と言う気配。あちらも驚いていましたし。声には聞き覚えがあるので…もしかして、と思う。 次回は…早速やってしまう気配がする8体合体。モップ(?)にも吹いたが。 それにしても、あの幹部の名前って覚えにくいのかなぁ…とか。4人もボケ回答で吹いたんですが…ヒラメキメデス。ブルーだけが正解。 私も土方副長と言っている時点で、(初見は)覚えていないっぽいですが…。 ・仮面ライダーキバ 電王で言う所のクライマックスフォームが登場ですよ。出血大サービスもいい所。 一番驚いたのは、22年前のヴァイオリン少女が実は…現在のアーチェリー選手だと言う事。それがきっかけで紅息子は立ち直った訳ですが。 それにしても、名護さんの壊れ具合が凄い事になっている。ターゲットのボタンさえ手に入ればいいんですか!? そして、次回のファンガイアは…フリーザ様ですと!? 何が起こったのか、一瞬ですが分かりませんでした。これは、もしかして…クロックアップ? ・余談ネタ そう言えば、プリキュアがたむけん登場回だったのですが、すっかり忘れてる罠が発動(笑)。DVDを手にする機会があれば…と思ったが、それまでに覚えていれば…。 ・ネットゴーストピポパ 今回のアバンは、社会科見学専用ガイド。あれはアバターですかねぇ…。 母の会社に社会科見学へ行く事になったユウタ。しかし、その会社が最近ではバイキングテレビを吸収したあの会社。ドリームフューチャー社とは…。ラスボスの懐に1クール目で飛び込みますか!? 間違っても、三島財閥に社会科見学に行く訳ではありません。社長の名前は似てるけど。 今回のピポパたちは、今流行りのハンター仕様。気分は狩り。モンスターハンターですよ。自分はモンハン未プレイですが。 ユウタに関しては…社会科見学時にマークされていた罠が…。 その一方でピポパたちは、ユウタを驚かせようとドリームフューチャー社へ向かう事に…って、こっちもラスボスの懐に飛び込む無謀な真似をしますか!? トイレに行った後、迷子になって巨大コンピュータのある部屋に誘導されたユウタ。まるで…遊戯王5D’sでジャックが例の真実を知った時のアレのデジャヴを思い出す。 そして…ユウタの目の前に風間ジン登場。どうやら、例のコンピューターはセイレーンと言うらしいです。あれがキーアイテムっぽい気配がしますが…。 そんな中、ピポパたちがピンチに。ラスボスのエリアにいきなり来てしまうんですから、それなりの装備をしないと…。 そんなピポパたちも謎の手助けで無事に脱出…と言う気配です。セイレーンは風間ジンでも把握出来ていないのか? 最後のユウタの母と先生のやり取りに吹きつつ、ドリームフューチャー社を遠くから見る影が一つ…。 ま、まさかあの男がピポパの世界に乱入か…!? 絶対音感テスト(違)の答え合わせを含めて、全ては次回に。それにしても予告は吹いたね。ユウタにピポパたちがドリームフューチャー社に行った理由がばれてしまうから(笑)。 ・マイメロ4期 Aパートはリス君が星のかけらで…と言う気配。目立てないからと言って、こういう目立ち方をするのも…(笑)。後は、マイメロの三輪車が…あそこまでパワーアップするとは…(笑)。 Bパートはきららが臨時教師をする事に。その後のバクが…って、何をやらせているんですか(笑)。クロミ様が突っ込んだけど。 ・絶対可憐チルドレン マッスルさん…あんな所にいたんだ。ちょっと塀の高い…って、明らかに収容所なんですが…スケールが違いますよ。対超能力者用なんですが…その最下層には…京介(ウラタロス)がいるではないですか。しかも、彼の部屋はかなり厳重なECMが…。 しかし、その京介は今までにも何回か登場しています。まさか…と思ったら予感的中。 今回の別の人物の逃走計画のどさくさにまぎれて消えてしまいました。そして…パンドラの結成に至るんですね? 次回は、皆本(グラハムさん)が大ピンチに…って前歴考えると本人が「違うんだー!」と言っても説得力がない。 だって、別の作品(無敵看板娘)で戦隊…(以下略)。 それにしても…アイキャッチに吹く。特にマッスル。 そう言えば、「だれか忘れているような」とナギ(違)が言っていたような…と思ったらマッスルが置いて行かれました。 クラウスさん同様、影が薄いようです。
本来だったらポップンはお休みな気配でしたが、1回プレイしたのでこのタイトルです。
>奥州筆頭(BASARAX) 土方副長です(違)。あるいは、相方がテッカマンブレード(それも違う)。 幸村まで順調だったのに…幸村で敗退(泣)。いつぞやのリベンジ達成でしょうか? >キャサリンマイスター(アルカナ2) 久々の対人戦。キャサリンを使用したが、美凰に敗退…。エルザばかりで腕が落ちたのか…と言われると、ちょっと違う気配。詳細は…。 >まじかるベネッサ(バーチャ5) こちらは明日でもプレイできそうなバーチャでしたが…プレイしました。リーグ制覇で次はラストエリア…と言う気配。 ゲームパニックだとバミューダトライアングルのメンバーも違う気配がするので…油断できないかも。 >飛鳥のごとく!(鉄拳6) いよいよ、明日はももたろうにて予選会…。今回はサードカードとか、色々とネタがあります。 まずは、飛鳥でカードありの一八戦。称号は、飛龍(意訳)です。最初はストレート負けでしたが、2戦目では何とか1本…。しかし、敗退。 続いては、こちらがCPU戦の時に乱入してきたカードなしドラグノフ。1戦目こそ2本取ってこのまま…と言う気配もあったんですが、いつの間にやら敗退。2戦目は、1本が精いっぱいでした。 その次にプレイしたのがカードありアーマーキングで階級は8級でした。1戦目は…なんと3本取って勝利しました。再度乱入してきたのも同じアーマーキング。勝てば2級昇格…と思ったら敗退で泣く。 次は…と思ったらアーマーキング側に「昇格のチャンス」が…。これは、さすがに負けられない…と言うのがあったかは不明ですが、勝利。それと共に…2級になっていた模様。その後…同じ対戦カードで勝利し、2連勝になりました。 その後が…油断があったような気配でストレート負け。その後、レオとリリで乱入するも…逆に返り討ち。レオに至っては、昇格のチャンスだったのに…2本取っていたのに。リリは1本だけでしたが。 最後にサードカードを投入。カードの絵柄はボブで吹く。その影響かは不明ですが、リリではなくて…ザフィーナになってしまいました。どっちでも同じだった気配ですが。 CPU戦では…遂にボーナスステージの恐竜ロボを撃退。しかし、ボーナスは得られず。鉄拳ネットに加入しないとゴールドは得られないのですが…。バーチャ5みたいに専用端末が欲しい気配。 アザゼルは…相変わらず返り討ちです(泣)。 >本日のポップンマイスター 俺ポップンシリーズ。今回は…トラバキャンペーンが懐かしい、あの作品。 ・セイントオクトーバー ロリ登場!ポップンにあの曲が超降臨 個人的にはオープニングを希望します(笑)。 ・ルール 5ボタンのみ。6万点以上、バッド50以下といういつも通りのパターン。 メダルは、9ボタンが166個に。 ・1回目(5ボタン) ラメント:64844点。いつものノルマ成功。2倍速。レコード。 ワールドツアー2:81085点。3倍速。いつものノルマ成功。ノーバッド。5ボタン初。 ティアーズ:94400点。3倍速。いつものノルマ成功。ノーバッド。レコード。 ティアーズは数少ないパーフェクトの可能性がある曲だったり。それ以外だと16で叩ける曲では、むかしばなしだけっぽい。パーマンは消えてしまったみたいだし…。 そのほかでは、ラメントのリベンジ成功。合計47点。 (点が比較的に低いのは、ティアーズのベース点が低いため。5点ですし…)
※レスキューフォースのネタバレ等に注意だ、ご主人。
土曜は、どうしても2本だけになってしまう現状が…。 >午後11時3分付 ペルソナ感想追加。 ・レスキューフォース AIの不調が…実はR-1の行動にあったという衝撃的展開が…。そんな中で、休火山が急に活性化と言う…例の3幹部が関係する超災害が発生。 今回は新メカのドリルストライカーが登場。早速…活躍しましたよ。変形してロボになったりはしませんが…。 そして、ファイナルレスキューは意外にも早いタイミングで承認が…。しかし、今回のファイナルレスキューは他の物と違って射程が短いという弱点が…。その為、接近しないと当てる事すらできないのですが、周囲はマグマだらけで…と言う気配。そんな中…R-1が飛び乗れそうな足場を見つけ、飛び乗りつつターゲットまで接近し、ファイナルレスキューを見事命中させました。 それだけで終わればよかったのですが…マグマがあふれてきてピンチ気味に。そのピンチを救ったのは…なんと不調気味だったAIでした。まさかR-1の学習能力がAIのそれを上回っていたとは…(違)。 そして、AIの不調は解消され…めでたしめでたしという気配です。 次回も…ドリルストライカー登場みたいです。 ・ペルソナ そろそろ…4へ続くみたいなネタでもやるのでしょうか…と言う感じで風呂敷を折りたたんでいる模様。 その為か、真田さんが「説明しよう!」ばりに…とは言いませんが、出番が増えた感じがします。 「兄貴(メガネ兄)に殴られたような気分だ…!」
※スーパーロボフロア大戦等のネタバレに注意だ、ご主人!
タイトルは、LastSpellより。 そう言えば、4期で視聴再開したマイメロ、ネタアニメとして神の領域っぽいピポパ以外は…ほとんどバトル物しか見ていないような気がする今期のアニメ。 バトル物がメインになってしまうのは、SRCデータ的に作成しやすいから…と言うのはかなり別所でも言っている気がしますが…。 一番ギミック的に面白そうなものが出来そうなのは…チルドレンとケータイ捜査官7(この作品は特撮ですが…)の2本になりそう。 逆にゲーム作品は…格ゲー以外が非バトルメインな気配(ポップン、太鼓、マジアカ、アンサー)がします。ガンダムカードビルダーは…既にデータ化されている作品もありますし…。 鉄拳は…改訂ですか? >シナリオ編 ・LastSpell 和光さんのシナリオです。カニバリが気に入ったので、こちらもプレイ…と言う気配です。 1話から、記事タイトルなセリフとか…主人公はシチューが苦手なのか…とか色々と楽しんでいく内にバトルです。 1話の場合、あまり積む事もなくクリア。これは…敵がほとんどザコだったから? ボスも小ボスではなくて…ザコ2みたいな感じでしたし。これは…主人公サイドが強いのが原因? とりあえずは…新たな仲間(?)を加えての冒険が始まる…みたいなノリです。 カニバリと比べると、明るい雰囲気(シリアスなシーンもありますが…)がありますので…期待できそうな気配。 ・ロボフロア大戦 詰まっていた部分(不具合)も無事に解決し、進めていくと…小ボスが強くて泣いた。しかし…キルダインが強い。バリアがあるので…普通に小ボスの的代りになってもダメージを受ける気配があまりないし、殴っているだけでも削りに貢献してくれます。 その後、小ボスを撃破すると…新たな伏兵登場。そして、こちらにも新たな仲間が登場。妖精さんと魔女(違)です。回避系に該当しそうなタイプのユニットで、敵のエネルギー削り担当になってくれます。 伏兵のボスは倒せず…逃げてしまいましたが、その後…閉じ込められてしまう始末。タイムリミット付きか…と焦りましたが、何とか壁を撃破して脱出できた模様。 7話では…キルダインの離反がメインですね。魔女さんも活躍しますが、前半マップだけっぽい。魔女以外の2名のSPは…熟練度取得のためにはフル活用せざるを得ない…と言うか、そんな感じです。 キルダインは…すぐにいなくなってしまいましたが…いずれ合流してくれると信じています。 ・誰が為に世界は廻る こちらも色々な所で感想を見つけたので、プレイしてみる事になった作品だったりします。 本編よりも、現状では自分で攻撃魔法や回復魔法などを作れる「言霊」システムの方に目が…という気配。こちらが説明するよりも、体験した方が早い感じがします。実際…システムについての解説はインターミッションでやってくれる訳ですが、とりあえずは好きな単語を入力して、ある程度のパターンを覚えた方が手っ取り早いのです。 試しに、以下のキーワードでやってみました。 ゼアム:土属性攻撃、マップ兵器、貫通能力あり。 ラグナロク:光属性攻撃、攻撃力2100。 フリーダム:属性なし。射程6。 レイジングハート:火属性攻撃、マップ兵器、再攻撃属性あり。 ゼアムは正直言ってビックリしました。便利ですよ、これ(笑)。実は、別の作品だと回復魔法が攻撃魔法だったりとか…これは完成した言霊によっては…難易度をかなり序盤から下げることも可能です。 ただし、装備できるのは序盤では言霊使い1名のみ。回復も現状では彼女を頼る必要があるので…MPの残量注意。 主人公は…何だかヘタレとか頭に付きそうなハンター見習い(違)。そんな主人公が言霊使いの女性を助けることで全てが…と言う気配。助けるか助けないかは…選択肢が出るのですが…どっちでも彼女を助ける事にはなりそう。そうしないと…話が進みそうにないので。 気になったのは、ゲーム終了時メッセ。何故かせがた三四郎が出てきて吹いたんですが…まさか…と思って調べたら、Exitファイルがなかった罠が…。 ダウンロードミスなのかは不明ですが、ミスでなければ…ネタを何かしら組み込んで欲しい所だったりします。
今回もポップンはお休み。ももたろうでは、もうすぐ闘劇の予選が開催しますね。その曜日には…ゲームパニックでのアンサーアンサーが…。
シングルだったら腕試しにはちょうど良い気配でしたが、鉄拳6はチーム制…。 >七部族 アルカナ2です。使用キャラは、エルザです。きら様には勝利したものの、今度はペトラか…。 長いトンネルの気配。 >まじかるベネッサ バーチャ5ですが、今回は特に対人戦が入る気配もなく…普通にCPU戦。ただ、バミューダトライアングルは無謀なので、それ以外の制覇していない海を攻略中。 そうしたら、1チーム制覇しました。いい方向に進んでいる…。 >飛鳥のごとく! 今回も例によって鉄拳6。サードカードでリリも…ありえそうな展開が起こりました。 最初はジャック6戦(カードあり)。飛鳥では…1本取ったが敗退。そのうちの2本がパーフェクトっぽい。続いてのレオは…2-2まで持ち込んだものの…敗退に。 続いてはカードなしのキング。連勝中…は伊達ではなかった様子。飛鳥は2-2まで行ったが敗退。レオは1本がやっとっぽい。 最後はカードありデビル仁。最初の飛鳥は2-2まで持ち込んだものの…敗退に。次はレオにしようと思ったりもしましたが、リリを投入。それが当たりとまでは言いませんが…2-2まで持ち込む気配に。結局は負けましたが…。 ここで、サードカード予想ですが…。 本命:リリ、ザフィーナ、ニーナ 対抗:クリスティ、シャオユウ、ミゲル 大穴:ガンリュウ、風間仁、ボブ 家庭用ではそこそこ展開なニーナと、何回かの慣らしプレイ気味なザフィーナがサードカードの本命に加わって…こんな感じになるかなぁ…と。 とりあえず、飛鳥の階級次第…と言う事で。
基準は…今までプレイした曲、と言う事でお気に入りのポップンの曲でも…と。
>お気に入り曲の前に… ライセンス曲(アクエリオン、電王など)は対象から外します。入れてしまうと…ものすごい事になりそうなので。 とりあえず、曲名だけでもリストアップしてみる。 ・ティアーズ(CS10など) ・ビートロック2(CS10) ・ネオフォークロック(CS10) ・撫子ロック(AC15) ・ガールズロックエクストリーム(CS10(隠し)など) ・ワールドツアー2(AC16(隠し)) ・シンパシー3(CS10(隠し)など) ・スプラッシュ(CS8など) …叩いている曲では、このあたり。ネオフォークロックは厳密に言えば、アムドライバーの後期EDなのでライセンスに近いのですが、ゲーム中の区分でライセンスになっていなかったので…。 それを踏まえると、ビートロック2もアムドライバーの後期OPのベースになっている曲なので…。 撫子ロックは…15では頻繁に叩いていたので…かなり印象に残っています。それ以外では、フォレストスノウやシンフォニックメタルなどが印象に残っている感じですね。
※ユーディアのネタバレ等に注意だ、ご主人!
タイトルは、召戦機ユーディアより。初体験はオリロボダンジョンのあの作品をようやく…と言う気配。 SRCとは関係ないですが、HOTWAVEと言う番組で射手座☆午後9時がランクインしてました。まさか…ひるたまの音楽のコーナーでは…(略)。 そう言う事もあって、少しテンション高めで行きます。 >データ編 ・ケータイ捜査官7 フォンブレイバー7はどういう扱いにするか…と考えてみる。 1、ケイタの武装扱い(使い魔行使みたいに)。 2、通常の単独ユニット。 3、イベント前提の単独ユニット。 個人的には、2が…と思う。これを考える余裕があるのであれば、カティサークを…と言う感じですが。 ・アルカナハート2 進展なし…ですが、アルカナフォースが…急に動作しない不具合が…。 原因はエリアスかと思われますので、その辺りを現在修正中。 >シナリオ編 ・召戦機ユーディア SRC幻想機人大戦ネタ…と言われそうですが、オリロボダンジョンにもいますので…その辺りを踏まえてのプレイです。まずは序章から…。 そう言えば、マウスのセッティングを左利き仕様にしていた為か、チュートリアルの解説が少しおかしな事に…と言うか、そんな気配がしました。右利き仕様or括弧で左利き時は逆のボタンとか…そう言う記述が欲しかったかもしれません。 序章は…おそらく、敵サイドの人達メインのストーリーっぽいなぁ…と言う気配を抱きつつ…2話で詰まる。戦艦が奇襲でいきなり落とされた…(泣)。 あとは…ゲーム終了時メッセとかゲームオーバー時メッセを組んで欲しかったなぁ…とか。自分の場合、特にオリ系はそこも重視してシナリオをプレイしていたりするので…。 終了時でも「お疲れ様でした。次回もプレイしてくださいね」とかシステムで喋らせたりすると、印象が変わる気配。「プレイを終了して、終了処理が終わるまでがSRCシナリオ」という「家に帰るまでが遠足」の法則みたいなものが当てはまるかと思います。 とりあえず…今後のスキルアップ(及び幻想機人大戦)に期待しております。 |
プロフィール
HN:
アムドラあかり
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1978/04/26
職業:
リプルズではプラチナ到達
趣味:
音ゲー各種など
自己紹介:
音ゲーが趣味で、現在はBMSがメインの活動場になっている気配がする(元)プラチナユビーター。小説執筆やBMS記事作成等の積みフラグが増える一方だったりします。最近は執筆フラグが本格化している気配もある。
jubeat等にも参戦中。 追加したプロフィール画像はキャラクターなんとか機で作成した物です。
カレンダー
忍者ポイント
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/30)
(02/07)
(01/25)
(01/24)
(01/24)
最新コメント
[12/16 ゆの]
[01/01 Phleguratone]
[06/02 mira]
[08/16 かいりゅぅ]
[06/09 花月(かづき)]
リンク
最新トラックバック
ブログ内検索
応援バナーとか
アクセス解析
|