| 
							アムドラあかりの音ゲー(BEMANI系、DJMAXシリーズ)、スティールクロニクル、キッズアニメ・特撮関係、BMS及びPMS、執筆近況を語るブログ。現在は音ゲー、スティールクロニクル、BMS及びPMS、執筆がメインの方向になっている気配がします。						 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								※ベルグリム等のネタバレに注意じゃ。(By月海) ダイソーで100円で売っているソフトがあるというのは…ダイソーには何回も行っているので知っていたんですが…買った強者がいる事に驚く。 ただ、ビスタで動くかの保証ができないのが…。 タイトルはベルグリムより。誰が待っているかは…(略)。 >ネタシナリオ編 アルクベインがヒーロークロスラインの色々な作品に出張している件について。レイズマン・ゼロにも出ていたので…気になった次第で。これが、全作品リンクと言う大技か…。 ネタシナリオだと、ザ・チルドレンの能力分析をする為に偵察をしたりしそうです。 >シナリオ編 フォーチュリオンもあるんですが、先にこちらから。 ・Earth Bound 6話をプレイ。東方系メインですね。一挙に使用キャラが増えます。それにしても、カービィは「なんでも吸い込む~」の印象がある訳ですが、あのキャラを吸い込んで技習得とか…。まさか、ヴォルケンリッターも吸い込んで新フォーム習得と言うネタでも用意されているのでは…と。 それにしても、今回は低コスト合体技が非常に便利でした。敵のHPは2万程で、HP回復持ち。しかも回避率も高いので…必中系必須です。分身機能もあるので、ガス欠作戦は確実ですね。 1機倒されましたが、何とかクリアです。残るダークマターを倒せるのか…。 ・ベルグリム カエルになってしまった主人公。某作品でカエル王子がいましたね…とか。今回は、火竜草というどこかで出てきたような気配のするアイテムを回収する事が目的です。何と、ブリザックが友情出演です。そう言えば、デモクル2ではブリザックはまだ登場していなかった気配が…。 そして、某勇者王を彷彿とさせる技を持つ人と…何故かアベルの(自称)ライバルが登場。しかし、川が非常に苦戦しました。移動手段的に厳しい為、ダメージ覚悟でおびき寄せ作戦にて撃破。ライバルの人はさほど強くなかったのですが、マナストーン効果で強くなっているので、範囲から抜けた所を集中放火で撃破。 次のステージでは、風のエレメントと対決。こちらはさほど苦戦しなかったのですが…問題はその後。ドラゴンの子供が登場。そして、網を使って捕まえる事に。上手く投げつけて4方向に網を設置すればクリアです。 しかし…その後で山の神…じゃなかった、竜王の子孫っぽい人が登場。どうやら、呪術師の人を追いかけていたのはこの人だったようです。何故に追いかけていたのか…その理由は吹いた(笑)。 更に大変なのは、どさくさにまぎれて…というか、どういう事が起こったかは不明ですが竜王にホワイトがさわれてしまいました。 果たして…ホワイトの運命は? それ以外には、イーグル先生の依頼をプレイ。ダメージゾーンがある意味驚異でした。味方にしか効果がないようなので…ストーンを撃破してからザコ掃討が正しいプレイですか? 私の場合は、クリアまでにマリアとイーグル先生、他1名以外の初期メンバーが全滅してました。 PR     | 
							プロフィール						 
HN:
	 アムドラあかり 
年齢:
	 47 
性別:
	 男性 
誕生日:
	 
		1978/04/26	 
職業:
	 リプルズではプラチナ到達 
趣味:
	 音ゲー各種など 
自己紹介:
	 音ゲーが趣味で、現在はBMSがメインの活動場になっている気配がする(元)プラチナユビーター。小説執筆やBMS記事作成等の積みフラグが増える一方だったりします。最近は執筆フラグが本格化している気配もある。
 jubeat等にも参戦中。 追加したプロフィール画像はキャラクターなんとか機で作成した物です。 
							カレンダー						 
 
 
							忍者ポイント						 
							カテゴリー						 
							カウンター						 
							最新記事						 (08/30) (02/07) (01/25) (01/24) (01/24) 
							最新コメント						 [12/16 ゆの]
 [01/01 Phleguratone]
 [06/02 mira]
 [08/16 かいりゅぅ]
 [06/09 花月(かづき)]
 
							リンク						 
							最新トラックバック						 
							ブログ内検索						 
							応援バナーとか						 
							アクセス解析						 | 
 
	 
							 
								 
						 
						
