アムドラあかりの音ゲー(BEMANI系、DJMAXシリーズ)、スティールクロニクル、キッズアニメ・特撮関係、BMS及びPMS、執筆近況を語るブログ。現在は音ゲー、スティールクロニクル、BMS及びPMS、執筆がメインの方向になっている気配がします。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あまりにもタイムリーなネタが…と言う訳ではなく、単純にモチベが上がらない的な気配がします。
変身ヒーローアイドルとは別件で1~2プロットが閃いているので、これを何とか書き終えてから変身ヒーローアイドルの続きを…となるかもしれません。今書いている小説から離れて、しばらくした後に読み返して修正していく流れですね。 果たして、変身ヒーローアイドルの方は6月中に提出できるのか…(略)。現在120ページほど。とりあえず、200ページ程に抑えて完結させたい所です。 PR
とりあえず、色々とプロットが思いついている内にプロットを書いている作業を並行している結果…。
ストック:3本(構想中ネタは含まない) 現在進行中:1本(変身ヒーローアイドル:117ページ程) こういう流れになりました。色々とニュースサイト等をチェックして、その中からネタにできそうな物を…とやっていくといつの間にか『ノンフィクションなフィクション作品』のプロットが出来ると言う展開に。 構想中のネタに関しては、プロット制作中の物では痛車のロボット版とか…(略)。 西雲隼人シリーズのプロットは、ネタが思いついてもテンション等の都合でマシンガンで書ける時に書かないと修正するのが大変という展開の為に現状ではストップしていたりします。
西雲隼人シリーズよりも、変身ヒーローアイドルの方を先に書きあげているという状況です。プロット自体はほとんど完成しているので、こちらの方が早く書き終わりそうな予感がします。投稿が終わったらこの辺りも報告しようかと思いますので、しばらくお待ちください。
(現在50ページ。起承転結の起部分が終わった所ですね) 同時進行と思ったら停止中の展開になっている西雲隼人シリーズは、変身ヒーローアイドルが書き終わったら再開ではなくネタが固まり次第書くような展開になるかもしれません。今回書いていた物に関してはプロットが固まっているのですが、ネタが色々と不足していて…(略)。 その分、ネタと方向性が固まっている変身ヒーローアイドルが書きやすいのかもしれません。間違いなく、こちらを書くモチベが上がっている要因はTIGER&BUNNY…(ry。
タイトルには西雲隼人シリーズとありますが、『萌えあがる街』と『秘宝探究クリスタルグラス』の2つ以外の現在執筆している桜崎あかり関連の作品ですね。
そのきっかけなんですが、かなり簡単な事です。『知らなければ幸せだった事を知ってしまった』為に、自分だったらどういう風に変えるか…というのがきっかけですね。知らなければ幸せだった事と言うのは、ご想像にお任せと言うか『お察し下さい』の方が早い気配がします。 この名義の場合は基本的に音楽業界ネタですので、分かる方は固有名詞を出さなくてもすぐに思いつくと思います。ちなみに、この固有名詞はメインブログには書く気配はありません。確かjubeatのリザルトで元メンバーの曲名を書いていたのですが…それがヒントと言う事で。それ以上に関しては『お察し下さい』。 『詳しくはアークエンジェル(グーグル)にでも聞いてみるんだな。何か知っているんじゃないかな?』 (多分、これが一番早い(違)) 余談ですが『ライトノベルを書きたい人の本』にて発想力を磨く方法として、「嫌いな物を何故嫌いなのか突き詰める」というのがあります。つまり、自分が今の音楽業界に対して改善すべき個所があるからこそ、一連の西雲隼人シリーズが生まれた―という事になります。 もしも、今の音楽業界に対して普通に受け入れるような事があれば西雲隼人シリーズは生まれなかったのでは…と改めて思う次第です。 変身ヒーローアイドルに関しては、西雲隼人シリーズのそれとは若干違いますが、色々と書いているつもりです。どんな事を書くかは…まだ秘密と言う事で。
締め切り直前ですが、ネタが出てこないネタよりも出てくる方を優先…と言う事で以前に話していた変身ヒーローアイドルのネタを書き始めました。暫定として、両方書いていって先に仕上がった方を出す方向になると思います。
一方は西雲隼人シリーズですので、完成しなかった場合はホームページで不定期シリーズみたいに出していくという方法も模索しております。どちらを提出するかは、完成した時にでも報告しようかと思います。 余談ですが、以前に購入した『ライトノベルを書きたい人の本』がここ最近はフル稼働と言うか…何度も読み返しているという気配。あくまで参考レベルではありますが、色々と執筆をするのに役立っていたり。 それにしてもスランプが…(略)。
『ああ、やっぱり今回も駄目だったよ。あいつは…(略)』
タイトル通りですが、特別企画には入らなかったようです。既にネタバレは結果が届く前に発表されていたという展開に…(略)。 今回分となる『サウンドオブヴァルキリー』ですが、こちらも例によってホームページの方にアップする事に。例によってメタなネタが満載な上、かなりの割合で『一部ノンフィクション』が出てくると思います。 しかし、本編に関してはあくまでも『フィクション大前提』という方向でお願いします。 『サウンドオブヴァルキリー』公開と同時にホームページの一部リニューアルをしようかと思います。さすがにフレーム対応等は厳しい気配ですので、出来る範囲でのリニューアルになると思いますが…。 ホームページのリニューアル+小説公開が終わったら再度執筆活動に戻る事に…。
まだ結果が来ないというか郵便事故の気配もしているのですが、実際にどうなっているかは神のみぞ知る…(略)。
それ以上に色々と考えている内に執筆スピードが落ちてしまって、これからどうすれば…という状態になっているのもあります。プロットだけが出来上がっている物は現在書いている物とは別に2個あったりする訳ですが。 以前の記事で、桜崎あかり名義がクリスタルグラスとは全く違う方向性を持った作品用の名義であるというのは説明したとおりです。詳細は以下のリンクを参考にすればいいんじゃないかな? http://amdraakari.blog.shinobi.jp/Entry/3112/ この名義の場合、若干のリアル系に加えて『一部ノンフィクション』と突っ込まれてもおかしくはない展開になるのですが、それでも実際にはあり得ないフィクションとしての音楽ゲームがメインになっております。 (例:ライディング音ゲー、現在制作中の『戦場の絆』筐体チック音ゲー) それでも、ノリとしては少しメタネタ(一部ノンフィクションのネタ等)は出しつつもテンポよく進めていきたいなぁ…と言うのがあります。そして、明るい展開に持っていくという…。自分が暗めの話だったり涙を誘うような話が苦手と言うのもありますが…。それ以上に俗に言う退場フラグ系の話が書けなさ過ぎですね。 方向性としては、陰陽大戦記や爆闘宣言ダイガンダー、現在放送中の作品であればダンボール戦機辺りが自分の書く小説の進むべき方向になるのでは…と。 この辺りは自分がアニメ・特撮視聴感想を書いている作品が一番影響しているのかもしれません。 文章的にまとまっていない気配もしますが現状の状態がこれですので、無事に6月頭までに出せるかどうか…。
どうやら、いつものオチになるような気配になってきました。
『ああ、やっぱり今回も駄目だったよ。あいつは…(略)』 結果自体は郵送物が届いていない為、まだ完全な確定ではないですがHPを見る限りでは落ちたっぽい雰囲気であるという事だけですね。 今回の不採用分は…例によってホームページに近日中にアップ予定という方向になると思います。それと同時にホームページリニューアルを実行しようかと。 具体的に言えばBMS関係と執筆ネタの2作品に絞り込む訳ですが、BMSと言っても現状では自分の集めたスターターパックまとめしかないので、ブログで書いたインプレネタをホームページにまとめると言うのも手かもしれません。 これに関しては需要があるかどうかは不明ですが…ホームページのリニューアルは近日中に行おうかと思います。
ツイッターはBMS関係でつぶやかれるのがメインになっております。それだけ認識度がBMSの人になっている証拠ですね。分かります。
本日ですが、粗品(万年筆)が届きました。粗品が届いてから数日~数週間には結果が届くと思うのですが、3月30日にメールで投函したのが約一カ月かかった(諸般の事情もありますが…)ので、どうなるかは不明ですね。 今までは投函してから2週間弱で結果が届いた展開でしたので、今回はどういう結果になるのか…。 それとは別件ですが、6月6日締め切りのキャンペーンがあるので、それに向けて執筆をしているような気配です。ただし、ネタはまた変更になったという気配に。 今度のネタは以前にこの場でも触れた音ゲーロボット物ですが、マクロスのように実際にロボが出てくるような物ではなく…という事になりそうです。戦場の絆の筐体で音ゲーをやる物だと思っていただければ…。 (素案自体は28日にまとめてあるので、それを微修正してから書き始める予定) 今度は上手くいくのだろうか…気になる所です。
投稿した分の一部だけでも見切り発車的に公開してしまおうかと画策しましたが、現在は別のネタも書いている都合上で実現するかどうか微妙です。
回答に関しては、来た時にでも報告と言う流れにはなると思います。いつもの展開になったら、それはその時に考えますがHPにアップするのが有力になるかもしれません。 今書いている小説は直接的に音ゲーを扱っている作品ではない為、西雲隼人は登場するが音ゲー要素は少ないという流れの物になると思います。扱っている物が、3DSのような立体的に画像が映し出せるような機械ですので、音楽的要素はあっても音楽ゲーム要素は少なくなると思います。 (簡単に説明すれば、アイマスやドリクラのPVがいつでもどこでも3Dで視聴出来るような機械です。これを使えばネットのライブ映像も3Dで立体的に見る事も可能という…そんな気配) 音ゲーロボット物と言うのもネタとしてはありますが、さすがにキャラ数が異常に増えそうな予感しかしません。 (音楽とロボット物を融合したような例でマクロスシリーズがありますが、あちらの題材を音楽ゲームに変えただけ…というよりは、もっと別物になりそうです) とりあえず、これの少し前に書いていた物は没小説集みたいに発表した方がよいのか検討中という方向でお願いします。 |
プロフィール
HN:
アムドラあかり
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1978/04/26
職業:
リプルズではプラチナ到達
趣味:
音ゲー各種など
自己紹介:
音ゲーが趣味で、現在はBMSがメインの活動場になっている気配がする(元)プラチナユビーター。小説執筆やBMS記事作成等の積みフラグが増える一方だったりします。最近は執筆フラグが本格化している気配もある。
jubeat等にも参戦中。 追加したプロフィール画像はキャラクターなんとか機で作成した物です。
カレンダー
忍者ポイント
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/30)
(02/07)
(01/25)
(01/24)
(01/24)
最新コメント
[12/16 ゆの]
[01/01 Phleguratone]
[06/02 mira]
[08/16 かいりゅぅ]
[06/09 花月(かづき)]
リンク
最新トラックバック
ブログ内検索
応援バナーとか
アクセス解析
|