忍者ブログ
アムドラあかりの音ゲー(BEMANI系、DJMAXシリーズ)、スティールクロニクル、キッズアニメ・特撮関係、BMS及びPMS、執筆近況を語るブログ。現在は音ゲー、スティールクロニクル、BMS及びPMS、執筆がメインの方向になっている気配がします。
[150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なろうの方のリンクは第1話記事を参照になりますが、第2話の方も何とか更新しましたのでご報告までに。

今回は別の意味でも一部ネタを封印しての縛りプレイです。退場者なし以上に、こちらのネタが使えないのも厳しい所ですが…何とかなるかもしれません。

そうなると、ミリオンドール辺りにバトル要素やアイドル系やゲーム系のメタを足したノリになりそうで…と言えば何のネタが封印されるのか、分かるかと思います。これ以上は、お察しくださいと言う方向で。
(モバマスにバトル要素と言っても、通じる可能性はありますが)

それでは、本編の方もひとつよろしくお願いします。
PR
枕男子は別の意味でツッコミ要素があるのですが…あの作品を見て何かに目覚めるフラグが立つのだろうか?

……それとは別件ですが、ミュージックオブスパーダの2話以降に付いて少しお話をしておこうかと思います。

新国立とか色々とニュースを見る度にアカシックレコードの更新とか、超有名アイドルネタをプラスしたメタフィクションも出来上がりそうですが…それをやると別の意味で大変な事になる事を踏まえて、オーバーラップの方で出す可能性のあるこちらでは、時事ネタになりそうな物は敢えて含めない方向でお願いします。
(ただし、音楽ゲーム絡みや超有名アイドルとは関係なさそうな音楽イベント(SENSATION)等は入れる予定です。元々が音ゲーを題材にした作品と言うのもありますが)

ちなみに、執筆に関しては積みフラグ等をある程度減らしてからの執筆になる為、不定期になる予定ですので…こちらも告知しておきます。
(積みフラグは別プロットになります。何処に出すかは…コンテストの受け付け状況を踏まえて)

プロット自体は完成済ですので、何とかなると思いますが…2話完成までしばらくお待ちください。

なお、何話まで続くかは不明ですが、オーバーラップのエントリー条件に10万文字以上という条件があるので、そちらは最低限でもクリアする事になりそうです。

瀬川アスナシリーズ等で音楽ゲーム+パワードスーツと言うような謎技術もやったので、ミュージックオブスパーダは別の意味でも焼き直しに近い可能性も…。

それでは、機会がありましたらひとつよろしくお願いします。

>PS
アマゾンでの電子書籍発行でパソコンの資金確保と言う案もあるのですが…この部分は色々な意味でも悩む所なので、もう少し様子を見たい所です。
(逆に、それを世界線シリーズのネタに利用するのも手ですが…)
第3回オーバーラップの方へ投稿予定の作品になる「ミュージックオブスパーダ」を本日投稿いたしました。ただし、現段階ではPC的な部分もあってオーバーラップタグは付けていません。一定文字数を突破した辺りで追加予定です。

今回の作品に関しては、PC的な部分もあって無事に10万文字以上を賭けるかどうかも不安視される展開ですが…パソコンが動く限りは何とか書いて行こうかと考えております。

作品的にはゴッドイーター等の狩りゲーに音ゲー要素を加えた物ですが、何時もの世界線シリーズにあるようなメタ発言、アカシックレコード、ARガジェットも出てきます。登場人物で同姓同名キャラはいませんが…似た人は出てきそうな気配も。

それでは、本編の方もひとつよろしくお願いします。

本編に関しては、こちらからお願いします。
少し前に触れていた、オーバーラップWEB小説大賞についての詳細を…と思ったのですが、それとは別の話を先にしておこうかと思います。

実は、現状で使用中のノートパソコンのモニターが接触不良で音がしたり…と言う状態になっています。起動前に発生するので、起動してからは特に問題はないように思えますが、執筆中はパソコンの電源をずっと入れたままにするのも、発熱などの面から不安が残ります。

そう言った事情がある為、オーバーラップの方は新PCが確保できないと、非常に難しいという展開になるかもしれません。今の所は起動しなくなるという問題は発生していませんが、下手にフラグを立てそうな気配がするので「お察しください」と言う方向で。

クラウドファンディングと言う手段も一理あるのですが…それだったら「電子書籍の新作を発行する」的な理由で募集した方が早いかもしれません。「小説の大賞へ投稿する作品を完成させるのにパソ環境を整えたい」では、集まらないというか理由づけには弱いかも…と。
(それでも集まると言う可能性はありますが、クラウドファンディングのサイトで許可が出るかと言われると別問題の為)

そう言った部分があるので、プロットは水面下で進めつつもPCの様子見を…と言う状態で書き続けると思います。かなりのスローペースも考えられますが、資金的な部分もあるのでやむ得ません。

この件に関しては進展があれば、改めて報告しようと思います。

プロットに関しては2パターンを用意していて、音ゲー+狩りゲー、ドローンネタ+クラウドファンディングというパターンに、何時もの世界線シリーズのテイストが入る予定です。

ミライショウセツの方も審査がどうなっているのか気になりますが…こちらは吉報を待つしかないので様子を見る事になりそうです。

自分の小説を待っている方にはご心配をおかけするかもしれませんが、ご理解とご協力の程をよろしくお願いします。

長文になってしまいましたが、改めてひとつよろしくお願いいたします。
サンダーバード(メールソフトの方)が謎のエラーで動かず。上書き更新で何とか動かしているのですが、今度はパソコン自体の調子がおかしくなり、アップデート前のバックアップに戻されると言う展開になっております。メールだけでもマイクロソフトの方で動かすか…と言っても、アップデート関係は大丈夫なのだろうか…。

そんな近況ですが、かなり衝撃的なゲームを発見してしまったので、紹介しようと思います。それは、E3レポートで紹介されていたゲームですが…タイトルは「RIGS」に。

内容としてはパワーローダーの様なロボットに乗り込み、さまざまなスポーツに挑戦すると言う作品なのですが…E3バージョンでは「POWER SLUM」という各エリアに置かれたキューブを集め、中央のゴールへ持って行くというルールのスポーツがプレイできた様子。

レポートを見ていて思ったのは、これを現実空間で可能にしたのがARゲームシリーズの小説で書かれているARサバイバルやARファイティング、パルクール・サバイバー等になります。

まさか、世界線シリーズで書いていたゲームが現実に現れるという展開が再び起きるとは…これは別の意味でも衝撃を受けました。

次のハンティング音ゲーも将来的に現実化したら…アカシックレコードの出来事は確実に現実世界にも干渉しているという証拠にもなるかもしれません。

RIGSに関しては課題が山積みな作品の為、将来的にどのような作品になるのか…今後の展開に期待しましょう。
きっかけは、少し前に触れたMUSECAです。既に発表以前からも組み立てていた訳ですが、これで何とか本格的に決まりそうな予感に。

キャッチコピーは「その剣で、音を奏でよ!」に。ゴッドイーターかフリーダムウォーズ的なハンティング音楽ゲームというテイストで行こうかと思います。ヒットマークにテンポ良く当てていくというタイプでは飛龍の拳があったりしますが…。

現状では仮プロットの簡略的な内容が決まっただけなので、完成したプロットを披露できるのは先の話になるかもしれません。しばらくお待ちください。
Fate視聴中に記事を制作…と言う状況ですが、何とか無事に最終回である32話を更新いたしました。

ガンスリを見ていた際に、タイムキーパーとのやり取りで「被るトラップがありそう」と言う事もありましたが…どうなっているのかはご想像にお任せします。
(ガンスリの視聴前には本編を全て書き終えていましたが…)

さすがに超有名アイドルグループの辺りは、一部で自重している気配ですが…一部単語はそのまま書いていたりします。ある意味で伝家の宝刀を使わざるを得なかった場面もありますが。

本編の結末に関しては、大塚提督と遠藤提督のポジション変更、一部提督のリストラもあって…あの仕様になっていると思っていただければ。

最後に、なろう版を含めて全話チェックした皆様、ピクシブ版だけをチェックした皆様、今回のミライショウセツ版投稿でなろう版を全話チェックに近い状態で一気読みした強豪ランカーの方、それ以外にも関係した皆様にはこの場を借りてお礼申し上げます。

ミライショウセツの方は、こちらとは別に投下できるかは不明ですが、新プロットは既に制作中だったりします。これがどうなるかは不明ですが…。

・ピクシブ版最終話はこちらから。
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5423580
自分の場合は、どちらかと言うと二次創作よりは一次創作の方が書きやすいという結論に落ち着きました。SRCシナリオに関わって、古くは遊演体のメイルゲーム関係でもプライベートリアクションを書いた事もあったのですが。

それを踏まえれば、BMSはプレイヤーオンリーで何か作る事はなかったという展開に。SRCを早い時期に離脱してBOFの早い時期にBMSへ触れていれば…BMS作家になっていた世界線もあったのかもしれません。

やはり、0から10を全て自作するというのが一番似合っているというオチに。つまり、BMS作家で言うと譜面、BGA等も完全自作するタイプと言う事になりますね。分かります。

横道がそれてしまいましたが、パルクール・サバイバーVer2.0の第31話をピクシブへアップいたしました。次回がラストと言う展開ですが、どのような結末になるのかは不明です。

実際、今回はなろう版と比べてカットしたパートが多かったので…。色々とタイムリーな事があり過ぎて…その辺りを踏まえて削った部分もありそうですが、実際はリストラメンバーの関係でカットしたというオチに。
(一部はつぶやきと言う事で残っていますが…なろう版と比べても該当シーンは原型をとどめていないかも…)

それでは、残りわずかの本編をよろしくお願いします。

・第31話はこちらから。
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5419700
いらこんの投票を初めて行いつつ、浦和の調ちゃんをBGMに執筆作業を…と言う流れに。ちなみに、いらこんもBGM扱いで視聴中です。まさかのナディアには吹きましたが。

そんな中、第30話を更新しました。色々とメタな台詞が多いです。一部で加筆を行っていますが、基本はなろう版のままですので…ピクシブ版で初めて触れる方には、衣笠の台詞がどういう風に受け止められるのか、少し心配です。

ランカー王決定戦は、まだまだ続きます。次回は決着編ですが、前後編になる予定に。

あえて多くは語りませんので、本編を触れていただいて内容をチェックしていただきたい…と考えております。

・第30話に関しては、こちらから。
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5416213
まさか、パソコンのモニターが接続不良と言うか、稀に止まるような状態になっています。パソコンを新調出来る資金もない為か、厳しい財政が続きます。
(仮に30話の公開が出来ずに止まっていた場合、パソコンの調子がおかしくなったと判断いただければ…と思います。それ位、PC周りの環境は非常に厳しい為)

そんな状況で、何とか29話を公開しましたのでご報告まで。

この状態だと、comico向けに何か作品を出して…と考えるべきですが、今はミライショウセツに集中する方向で。既にプロットを若干組みたてている最中なのです。これがスケジュール的にも最後のミライショウセツ作品と言う可能性もあるかもしれません。

29話に関しては一部シーンをカット、差し替え、一部キャラのリストラで変更箇所が…という連続ですが、レースに関しては中止になるというオチではありません。基本的な部分はなろう版と共通しているのですが、ちょっとしたネタバレもピクシブ版でありますので…。

それでは、本編の方もよろしくお願いします。

・ピクシブ版29話はこちら。
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5412742


忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
アムドラあかり
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1978/04/26
職業:
リプルズではプラチナ到達
趣味:
音ゲー各種など
自己紹介:
音ゲーが趣味で、現在はBMSがメインの活動場になっている気配がする(元)プラチナユビーター。小説執筆やBMS記事作成等の積みフラグが増える一方だったりします。最近は執筆フラグが本格化している気配もある。

jubeat等にも参戦中。

追加したプロフィール画像はキャラクターなんとか機で作成した物です。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
忍者ポイント
カウンター
最新コメント
[12/16 ゆの]
[01/01 Phleguratone]
[06/02 mira]
[08/16 かいりゅぅ]
[06/09 花月(かづき)]
リンク
フリーエリア
Foxkeh
最新トラックバック
ブログ内検索
応援バナーとか
バーコード
アクセス解析