アムドラあかりの音ゲー(BEMANI系、DJMAXシリーズ)、スティールクロニクル、キッズアニメ・特撮関係、BMS及びPMS、執筆近況を語るブログ。現在は音ゲー、スティールクロニクル、BMS及びPMS、執筆がメインの方向になっている気配がします。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小説家になろうで一足先に書きましたが、pixivの「オリジナル小説コンテスト」用に出す予定だった「学園セイバーロード」(仮)のプロットをベースに書く予定です。
ただし、今回は何時もと違って不定期掲載になる可能性があります。これは、BOX-AiR新人賞のプロットもスタンバイさせないと…という事情がある為です。 (こちらの〆切は若干余裕があるので、タイミングを見て書き始める予定) アップ順序はpixiv→小説家になろうという何時ものパターンに。ただし、今回は設定資料を細かく制作せずに若干スペースを作っている状態の為、どのような展開になるかは予測不可能です。 果たして、何時ものオチになるのか、それとも…? PR
昨日の事ですが、何とpixivでオリジナル小説を対象としたコンテストが行われる事が発表されました。これを見た時は、別の意味でも衝撃を受けました。
小説家になろうで行われているWEB小説コンテストはテーマが「異世界×ハーレム」ですが、今回のオリジナル小説コンテストは「学園」がテーマと言う事で…なろうのコンテストよりは若干書きやすい気配がします。 〆切に関しては11月30日の午後11時59分まで。学園をテーマにしたものであれば、応募要項に違反等がなければ自由との事です。 しかし、文字数制限なしですが…ピクシブの小説機能は3万文字という制限があった気配がします。この場合は、第1話のキャプション文に第2話のリンクを貼る等の対応で長編可能と言う気配でしょうか? 現状では別プロットを制作中ですが、書こうと思えば不可能ではない〆切だと思いますので、挑戦する可能性はあるかもしれません。今回のコンテストに関しては、小説家になろうでの並行掲載は行わず、ピクシブオンリーの方向になると思います。 執筆が確定する流れになりましたら、改めて告知をしようかと思います。
タイトル通りですが、近日中に新作プロットで予告編をアップするかもしれません…と告知しておきます。
(BOX-AiRの物とは別件になります) 今回もPixiv先行公開になるかもしれませんが、なろうの方でも並行公開予定です。 (なろうオンリーの予定はありません。あくまでも、Pixivとなろうで公開していくケースになると思います) 何時ものパターンと違って、細かく設定を作りこむと色々と混乱する可能性もあるので、今回は最低限のみ実装と言う別パターンになると思われます。 とりあえず、ご報告までに。 >「遊馬、更新履歴だ」 ・10月9日午前0時5分付 暫定記事を正式記事に更新しました。考えてみたら、機巧少女の視聴感想を書いていた時間をすっかり忘れていたというオチに。
現在作成中のプロットをBOX-AiRか別の新人賞あわせにして、別プロットを水面下で制作する流れになりそうです。何処に投稿するかは正式に決めた訳ではないので、この辺りは判明次第という方向でお願いします。
(なろうへ投稿する久々の作品になるかは、執筆の時間が取れるかどうかに…) 新プロットはこれから執筆する方向になりますので、しばらくお待ちいただければ…と。 ・PS 艦これに関しては、伊勢が再びドロップしました。伊58が遠い気配もします。
タイトル通りですが、現在執筆中のプロットは別の新人賞へ行く可能性もありえそうな予感がします。
その理由は、BOX-AiR新人賞の第21回分〆切が2014年1月15日とかなりの感覚があるという事でしょうか。その分、次回投稿分の作品構築に時間を費やせるという流れかもしれません。 そんな中、小説家になろうでオーバーラップとのタイアップで「第1回オーバーラップ文庫WEB小説大賞」というイベントが行われるようです。 しかし、第1回のテーマが「異世界×ハーレム」という事でテーマの地点で挫折と言うオチになっているような気配がします。 オーバーラップと言えば、こちらとは別イベントで「オーバーラップ文庫大賞」を行っておりますので、エントリーするとすればそちらの方になるかもしれません。こちらの方はテーマは特に設定されていない為、執筆中のプロットでも特に問題はないと思われます。 この辺りで、動きがあれば記事として書くかもしれません。 とりあえず、ご報告までに。
ギリギリと言う状況になりましたが、第20回BOX-AiR新人賞へ作品を投稿した事をご報告いたします。
今回に限って言えばは、色々とネタを集める期間と放置期間が若干多かったので〆切直前で大変な事になったという状況ですが…何とか投稿できました。あとは、向こうから作品投稿確認メールが来れば、完了と言う事になります。 次回に関しては〆切日の発表がされていない為に不明ですが、新ネタが思い浮かべば…と言う方向になるかもしれません。 そして、今回は『BOX-AiR アニメイラスト コンテスト 2013』とも連動している為、どのような結果が待っているのか…というのもありますが。
ここ最近、アニメ化大賞で検索される方が多いような…と言う状況に。
そして、アニメ化大賞に提出したプロットに関してですが、現状では公開しない方向で変わりはないと思います。結果発表後に不採用だった場合に限って公開という路線もありそうですが、今の所は公開予定はありません。 BOX-AiR新人賞に関しても、タイトルは公開しましたが内容は公開していないという状況になっておりますので、その辺りはご理解をお願いします。 もう1つはBOX-AiR新人賞の原稿についてですが、微妙な設定で大幅にリテイクをしつつ第1話分を作成と言う状況になっております。こちらの方は、相当な事がない限りは間に合うのでは…と考えています。
自分が気になってチェックした最終選考作品が受賞という法則は、別の意味でも驚かざるを得なかった。
(第18回の『勇者のお仕事』、第19回の『クラゲの食堂』) 第18回の総評もBOX-AiRの公式ホームページに出た訳ですが、投稿した作品の回答編をこの際にやろうかと思います。本来であれば、こちらはピクシブへの投稿用ではない為、タイトル公開するのを保留にしようとした事もありましたが…。 (実際に修正をして別の新人賞へ再提出するかは、時間の関係上で出来るかどうか不透明の為) タイトルに関しては『フューチャーアイドル&プロダクションウォーズ』になります。 総評で書かれている事については、向こうを参照と言う方向になりますが、自分の作品で直すべき個所が見えたのは非常に大きいと思います。 他作品の総評を見て「ネタが出尽くした訳ではない」と再認識した訳ですが、まさか『踊ってみた』を題材に小説を書こうと言う人がいた事には驚きを隠せない。 (他にも、意外な物を題材にしている作品もあって、色々な意味でも驚きの連続でした) とりあえず、第20回用の原稿に関してはギリギリまで修正作業を続けて、何とか提出が出来るように描き続けていきたいと思います。
今回も最終候補の4作品には残らず、前回と同じ結果に。つまり、最終選考前に落ちたという事ですね。分かります。
(作品のタイトルに関しては、こちらからは告知しない方向になると思います) 現状で作成中のプロットは、第20回BOX-AiR新人賞に回し、落選したプロットは別所の新人賞へ投稿できるように調整する方向になるかもしれません。 (簡単に言えば、ピクシブ及び小説家になろうで発表する予定なしと言う事に) 一部箇所を修正してリサイクルするという手段もアリとは思うのですが…。個人的には新作で挑戦したいというのがあるので。 ピクシブ及び小説家になろうへ投下した作品を投稿するという手段は、ある意味で最終手段なので出来る事ならば使わずに原稿を完成できれば、そちらで何とか対応したい所です。
タイトル通りですがアニメ化大賞の方が終わり、その後は色々と情報収集やリフレッシュ等で執筆からは若干離れているという状態に。
とりあえず、近い内に時間が取れればBOX-AiR新人賞用のプロットに着手しようかと思います。 今回提出予定の作品を簡単に説明すると、ソーシャルゲーム+何時もの超有名アイドルネタになりそうな予感もします。ちなみに、最初に提出した作品は音楽ゲーム+アイドル育成ゲーム+超有名アイドルネタと言うような作品でした。 それを踏まえると、内容に関して把握できた人もいるかもしれません。しかし、今回は物理バトルなしという方向になると思います。ダンボール戦機のLBXみたいに何かを操作してバトルという展開はあるかもしれませんが…。 |
プロフィール
HN:
アムドラあかり
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1978/04/26
職業:
リプルズではプラチナ到達
趣味:
音ゲー各種など
自己紹介:
音ゲーが趣味で、現在はBMSがメインの活動場になっている気配がする(元)プラチナユビーター。小説執筆やBMS記事作成等の積みフラグが増える一方だったりします。最近は執筆フラグが本格化している気配もある。
jubeat等にも参戦中。 追加したプロフィール画像はキャラクターなんとか機で作成した物です。
カレンダー
忍者ポイント
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/30)
(02/07)
(01/25)
(01/24)
(01/24)
最新コメント
[12/16 ゆの]
[01/01 Phleguratone]
[06/02 mira]
[08/16 かいりゅぅ]
[06/09 花月(かづき)]
リンク
最新トラックバック
ブログ内検索
応援バナーとか
アクセス解析
|